エンドユーザーの業態に応じた、Webアプリケーションの新機能を開発しています。初めて参加したプロジェクトでは、デイサービス施設で利用者さんを送り迎えする車両管理の機能開発に関わりました。最初に任されたのは、先輩が書いたプログラムで正確にシステムが作動するかどうかを確かめる動作テスト。そこから一つずつ「できる仕事」を増やし、プログラミングはもちろん、今ではチームメンバーの進捗管理まで任されるようになりました。タスクが増えるごとに成長とやりがいを実感しています。
「一日中、コードを書いている」というのが入社前に抱いていたITエンジニアのイメージでした。そもそも私は人とのコミュニケーションに苦手意識があり、就活の際に未経験にもかかわらずエンジニアを目指したのも、そのためです。ところが、実際に仕事をしてみると、お客様やチームメンバーとの対話が頻繁でしかも重要であることを実感。同時に、高い技術力とコミュニケーション力でバリバリ働いている先輩たちを見て、「自分もそうなりたい!」と思うようになりました。
「あなたにこの仕事を頼みたい」と言われるようなエンジニアになりたいです。そのためには、お客様だけではく、先輩、後輩みんなから信頼を得ることが大切。ときどき、自分の今の力を冷静に見つめるようにしているのですが、やっと基本的なことができるようなったというところでしょうか。クオリティの高い仕事で、人から求められる人間になるには、知識面でも技術面でもまだまだ足りないというのが現時点での自己評価。やるべきことは山積みです。
少し仕事に慣れだした頃、思い込みからの油断で、ミスを犯しました。さらに、そのことに焦ってしまい、失敗の連鎖。お客様にも、先輩たちにも、大きな迷惑をかけてしまいました。仕事に向き合う自分の甘さと同時に、あらためて、チームで仕事をしていることに気づかされました。仕事の現場では、自分の一挙一動すべてに責任がついてまわります。新人であろうと、ベテランであろうと関係なし。今では、周りへの相談、報告、確認したうえで行動するようにしています。
入社して積極的になったと思います。学生の頃は、何に対しても受身で自分から行動を起こすことは少なかったです。変われた要因は、先輩たちの姿に刺激を受けたこと。先輩たちと自分の違いに愕然として「数年後、先輩たちと同じ年齢になったら、自分も同じように後輩にとっての眩しい存在になれるか?」と思い、自分を変えようと決めたのです。一つのタスクが終了したら、指示を待つのではなく、こちらから手を挙げて次の仕事に挑む!できることを増やすように心がけています。
他のインタビューを読む